にほんごサポートひまわり会


最新情報


2025年3月22日:外国人による日本語発表会
初めて平野図書館との共催で実施しました。外国から来た7人がそれぞれ自分でテーマを決めて、日本語で発表しました。
地域の方も大勢聞きに来てくださってありがたかったです。

2025年2月22日:レザークラフト
レザーでカードケースを作りました。それぞれデザインと色を考えて、自分らしい作品ができました。

2025年2月8日:平野散策
地域の方に案内していただいて、平野郷の全興寺、長寶寺、杭全神社を散策しました。
歴史に関心のある10人が参加しました。

2024年11月9日:防災学習
阿倍野防災センターの見学に行きました。外国人12人、ボランティア7人が参加しました。
災害時には携帯電話が使えなくなる、交通機関が動かなくなる、自家用車も使えないということがショックだったそうです。

2024年7月13日:盆踊り講習会
今年も浴衣で盆踊り講習会を実施しました。外国から来た人27人が参加し、河内音頭、炭坑節等を習いました。


2024年4月20日:防災学習

4月20日(土)午前10時から12時、恒例の「防災学習」を実施します。

「防災指導会ぬくもり」の方々が、災害について、応急手当、消火器やAEDの使い方、胸骨圧迫法、搬送法などについて、実技とやさしい日本語で指導してくださいます。
最近地震のニュースが多いので、外国から来た人も関心が高いようです。




2024年3月16日〜30日:バザー

当会会員内で品物を持ち寄り、初めてのバザーを開催しました。

家電製品、食器、日用品などが人気でした。




2024年3月16日:日本語発表会

当会で日本語を学習中の人による日本語発表会。

ベトナムと日本の若者の違い、エクアドルの四つの地域について、かまどの神、白川郷に行って感動した話、日本で暮らすのに心配だったこと、皆に紹介したい本のことなど、4カ国10人の人がいろいろな話題で発表してくれました。

発表内容は、小冊子にしました。




2024年2月3日〜17日:写真展「アフリカ南部に魅せられて」

メンバーで、アフリカ南部に旅行で9回訪れた人による写真展。
珍しい生活様式や動植物の写真に、話が盛り上がりました。




2023年8月28日:10月14日防災学習のお知らせ

10月14日(土) 夜7時から8時45分、恒例の「防災学習」を実施します。

「防災指導会ぬくもり」の方々が、災害について、応急手当、消火器やAEDの使い方、胸骨圧迫法、搬送法などについて、実技とやさしい日本語で指導してくださいます。外国から来た人に人気の講座です。




2023年7月22日:

来月8月12日(土)は、休講です。




2023年7月22日:

ホームページをリニューアルしました。